「旅に出たい」―。
誰もが一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
現実世界に生きる私たちは、フラッと旅に出かけることも簡単にできることではないかもしれません。
しかし、そんな”非日常な旅”に簡単に連れて行ってくれるのがアニメです!
旅や冒険に出るアニメキャラたちを通して、あなたも「旅に出たい!」という想いで溢れること間違いなしです!
そこで本記事では、「旅に出たくなる」アニメを6作品ご紹介します。
①|メイドインアビス

1作品目にご紹介するのは、『メイドインアビス』です。
原作は、漫画家・つくしあきひと先生による作品です。2017年にテレビアニメ化され、劇場版映画やテレビアニメ2期など続々とシリーズ化されている人気作品です。
舞台となるのは、人々の憧れの場所である秘境・大穴「アビス」。
そして、好奇心旺盛な少女・リコと謎の力を秘めたロボット少年・レグは、アビスの底を目指します。
この作品は、二度と戻ることができないであろう冒険の旅に出るというダーク・ファンタジーとなっています。

それでは、あらすじを見ていきましょう!
隅々まで探索された世界に唯一残された秘境の大穴・アビス。
『メイドインアビス』あらすじ
どこまで続くのかも分からない深い大穴には奇妙な生物が生息し、貴重な遺物が眠っていた。
アビスの縁に築かれた街・オースに住むリコはアビスの謎を解き明かす探窟家になることを夢見ていて…。
おすすめポイント!
冒険への”憧れ”を強く抱いて「アビス」へ潜るリコ。
しかし、その冒険は楽しいものばかりではありません。「アビス」には、上に登ろうとすると上昇負荷を受けるという”呪い”があります。
しかも、ある一定の深さまで潜ると「死に至る呪い」を受けてしまうため、リコの旅は二度と上に登ることができない過酷なものなのです。
『メイドインアビス』では、回が進むごとに残酷な運命や真実が待ち受けており、「鬱アニメ」と呼ばれることもあります。
冒険活劇だけでなく、やり場のない喪失感が楽しめる点も魅力の1つです。
しかし、その中でも「アビスへの憧れ」が止まらないリコは、常に前向きに冒険を続けていくのです!
リコの冒険は、「憧れ」に向かって突き進むことに迷っている視聴者の胸を強く打つこと間違いなしです!
⇒ 今すぐ『メイドインアビス』を見るならU-NEXTがオススメ!
②|ポケットモンスター

2作品目にご紹介するのは、『ポケットモンスター』です。
「ポケモン」と呼ばれる不思議な生物が存在する世界が舞台となっています。
ストーリーは、10歳の少年・サトシが相棒ポケモン・ピカチュウと共に、冒険の旅に出るといったものです。
2023年から始まったシリーズでは、主人公はサトシからリコ・ロイへと世代交代していますが、サトシも根強い人気を誇っています。
また、ポケモンシリーズは多岐に渡っており、話数も大変多いです。
そのため、まずオススメなのが2017年に公開された映画『ポケットモンスター 君に決めた!』です。
これは、サトシとピカチュウの出会いを改めて描いたリメイク作品となっております。

それでは、あらすじを見ていきましょう!
マサラタウンで暮らす少年・サトシは10歳の誕生日を迎え、ついに憧れのポケモントレーナーになる資格を得た。
劇場版『ポケットモンスター 君に決めた!』あらすじ
しかしオーキド研究所でパートナーポケモンをもらうはずの日、大寝坊したサトシに残されていたのは、人間に懐こうとしないピカチュウだけで…?
おすすめポイント!
『ポケモン』シリーズの何よりの醍醐味は、旅の中でのポケモンとの出会いと別れです。
サトシのピカチュウは、サトシと出会ったばかりの頃は全然懐いておらず、良い関係ではありませんでした。
しかし、事件やバトルを通して「信頼し合える相棒」へと変化していきます。
また、虫ポケモン・バタフリーとの別れや、バトルに勝利したポケモンの進化など、切なくもあり楽しくもある冒険が描かれている点が魅力的といえます。
冒険の中でポケモンたちとの交流を通して成長していくサトシ。
楽しいことだけでなく、時には切ないシーンもありつつも、それが成長に繋がってく描写には「グッ」と来るものがあります。
⇒ 今すぐ『ポケットモンスター』を見るならU-NEXTがオススメ!
③|デジモンアドベンチャー

3作品目にご紹介するのは、『デジモンアドベンチャー』です。
モンスターを育てて戦わせるゲーム『デジタルモンスター』を原作としており、1998年に東映アニメーション制作でテレビアニメ版が放送されました。
その後も、高い人気を誇っており2023年に至るまでシリーズが多数制作されています。
「デジタルモンスター」をパートナーに持つ子供たちが、「デジタルワールド」を冒険しながら敵を倒すアドベンチャー作品となっております。

それでは、あらすじを見ていきましょう!
サマーキャンプに来ていた八神太一を始めとする7人の子供たちは、謎の力によって未知の世界へとたどり着いてしまう。
『デジモンアドベンチャー』あらすじ
そこで「デジタルモンスター」と呼ばれる謎の生物たちと出会い、元の世界へ戻るため、異世界・デジタルワールドを冒険することになるが…?
おすすめポイント
『デジモンアドベンチャー』に登場する生物「デジモン」は、ポケモンとは異なり、人の言葉を話すことができることが特徴です。
そして、子供たちとデジモンが協力しながら冒険を乗り越えていく展開が見どころとなっています。
ストーリーは、八神太一たち8人の少年少女が、突然「デジタルワールド」に飛ばされてしまうところからスタートします。
デジタルワールドは、海・山・南極・都会など様々なフィールドで構成されており、多種多様な世界です。
また、舞台は「デジタルワールド」だけではなく、現実世界でも敵デジモンと戦うことになります。舞台となる世界が次々に変わるところも見どころです!
⇒ 今すぐ『デジモンアドベンチャー』を見るならU-NEXTがオススメ!
④|ジョジョの奇妙な冒険

4作品目にご紹介するのは、『ジョジョの奇妙な冒険』です。
原作は、荒木飛呂彦先生による漫画作品で、シリーズごとに主人公・時代・舞台が変わっていく点が特徴的です。
タイトルに「冒険」と入っていることからも、ジョジョでは世界を舞台に冒険が繰り広げられるバトル作品です。
その中でも特に冒険のイメージが強いのが、第3部にあたる『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』です。

それでは、あらすじを見ていきましょう!
100年にわたる長き眠りから目覚めた吸血鬼・DIO。
『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』あらすじ
その目覚めはジョースターの血筋に悪影響をもたらし、承太郎の母・ホリィは病に倒れてしまう。
承太郎は母を救うため、すべての元凶であるDIOを倒し、因縁に決着をつけるべく仲間と共に旅立つ…。
おすすめポイント!
第3部「スターダストクルセイダース」は、主人公・空条承太郎が母親の命を救うため、仲間と共にエジプトに潜伏する宿敵・DIOを倒しに行く、というストーリーです。
オススメのポイントは、日本からエジプトに向かう過程で、香港・シンガポール・インド・パキスタンなど様々な国々を巡っていくという点です。
その国特有の文化にも触れており、異国情緒な雰囲気が味わえます。また、行く先々では「スタンド使い」と呼ばれる、個性的な敵が次々に登場する点も痛快で魅力的です。
また、第5部にあたる『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』では、イタリアが舞台となっており、こちらもオススメです!
ポンペイ・ヴェネツィア・ローマなどの都市を巡っており、世界旅行の気分を味わえます。
⇒ 今すぐ『ジョジョの奇妙な冒険』を見るならU-NEXTがオススメ!
⑤|キノの旅

5作品目にご紹介するのは、『キノの旅』です。
小説家・時雨沢恵一先生によるライトノベル小説が原作で、2003年にテレビアニメ化され、劇場版映画も制作されました。
また、2017年にもリブート作品が制作されて話題となりました。
2017年版では、2003年版でゲストキャラとして出演した声優・悠木碧さんが主人公・キノ役を演じられている点にも注目です!

それでは、あらすじを見ていきましょう!
旅人キノと相棒の言葉を話すモトラド(2輪車)は、一つのルールを決め世界中を旅していた。
『キノの旅』あらすじ
そのルールとは“一つの国に3日間だけとどまる”というもの。
さまざまな問題や矛盾を抱える国に暮らす人々との出会いと別れを、キノの視点から描く。
おすすめポイント!
『キノの旅』は、これまで紹介したような派手で壮大な旅ではありません。
旅人キノが相棒の2輪車・エルメスと共に、あてもなく世界中を悠々とめぐるストーリーとなっております。
そして、訪れる国々の問題を肯定することも否定することもせずに、去っていく。そんな素朴な旅が描かれているのです。
そのため『キノの旅』は、落ち着いた雰囲気の静かな作風の物語を楽しみたい方にオススメな作品です。
何にも縛られず、自由に旅を続けるキノは、現代に生きる我々にとっては羨ましい存在です。
そんなキノの視点から見る風景は、見ている人を「ハッ」とさせるかもしれません。
⇒ 今すぐ『キノの旅』を見るならU-NEXTがオススメ!
⑥|少女終末旅行

6作品目にご紹介するのは、『少女終末旅行』です。
原作は、漫画家・つくみず先生による作品で、2017年にテレビアニメ化されています。
舞台となるのは、戦争によって人類の文明が崩壊した世界です。
その中でチトとユーリの2人の少女が「ケッテンクラート」という戦車に乗って、あてのない旅を続ける、というストーリーとなっています。
タイトルに「旅行」と入っていますが、ありふれた日常の延長戦にあるような世界観が魅力となっている作品です。

それでは、あらすじを見ていきましょう!
人間たちの文明が終わりを迎えてから長い年月が過ぎた。
『少女終末旅行』あらすじ
生き物のほとんどが死に絶え、いなくなった世界で、チトとユーリはあてのない旅を続けていた。
彼女たちは複雑に建造された都市の廃墟の中を愛車・ケッテンクラートに乗って進んでいく。
おすすめポイント!
『少女終末旅行』で繰り広げられる、”あてのない素朴な旅”は『キノの旅』にも通ずるところがあります。
しかし、『少女終末旅行』にしかない魅力は、「崩壊した文明への喪失感」と「変わらない日常の美しさ」が織り交ざって綺麗な描写になっている点です。
『少女終末旅行』では、どこまで旅しても、破壊された街並みや戦闘機や戦車の残骸のような、代わり映えのしない風景ばかりです。
そこには、失ってしまった文明の無情感や喪失感を感じます。
しかし、そんな中を旅するチトとユーリは、日々の日常を逞しく過ごし、新しいことを発見していきます。
異色な旅アニメですが、だからこそ他では見つけられない、素朴な発見が得られることでしょう。
⇒今すぐ『少女終末旅行』を見るならU-NEXTがオススメ!
まとめ
今回は、「旅に出たくなる」アニメを6作品ご紹介しました。
- メイドインアビス
- ポケットモンスター
- デジモンアドベンチャー
- ジョジョの奇妙な冒険
- キノの旅
- 少女終末旅行
今回ご紹介した作品は、派手で愉快な冒険活劇、素朴で考えさせられるような旅、危険な冒険を強いられるものまで様々なタイプの「旅アニメ」があります。
それぞれの旅の中に違った「楽しさ」や「美しさ」が存在しており、視聴した後には「自分も旅に出たい!」と思うこと間違いなしです!!
是非、この機会に「旅アニメ」をご覧になってください!