【スパイファミリー】アーニャはインペリアルスカラーになれるの?ステラとトニトの数は?【アニメ】

アニメ解説

テレビアニメ『SPY×FAMILY』は遠藤達哉先生の漫画を原作とした作品です。主人公・アーニャのかわいさが話題となり、一躍人気を博した今一番の注目作品です。

2022年10月から第2クールが放送予定となっているため更に話題を集めています。

SPY×FAMILY』は、スパイである父親・ロイド、殺し屋である母親・ヨル、超能力者である娘・アーニャが世界の平和を守るために仮初の家族を演じるというストーリーです。

ストーリーの中で重要なのは、ロイドが戦争を引き起こそうとしている東国オスタニアの政治家・デズモンドに接触して、戦争計画を探るというオペレーション<ストリクスです。

オペレーション<ストリクス>を達成するためには、アーニャがインペリアルスカラーにならなければいけません!

本記事では、インペリアルスカラーとは何なのか、アーニャがインペリアルスカラーになれるのか?、についてご紹介します。

※本記事はテレビアニメ『SPY×FAMILY』第1クールのネタバレを含みます。

SPY×FAMILY(アニメ)第2クールはいつから放送?原作の何巻から何巻まで?
『SPY×FAMILY』は遠藤達哉原作の漫画で2022年4月~6月までに1クール12話で放送されていたテレビアニメ作品です。日本だけでなく海外からの人気も高い作品で、この度第2クールの放送が決定しました。今回は『SPY×FAMILY』第2クールのあらすじ、見どころ、原作の何巻から何巻までの放送か、などをご紹介します。
【SPY×FAMILY】ボンド・フォージャーの犬種は?未来予知・名前の由来・アーニャとの関係を解説!
ボンド・フォージャーは漫画『SPY×FAMILY』に登場するキャラクターで、2022年10月より放送される第2クールで初登場する重要なキャラクターです。今回はボンド・フォージャーのプロフィール、名前の由来、アーニャとの関係などを徹底調査し、ご紹介します。
【スパイファミリー】夜帷(フィオナ・フロスト)の声優は誰?正体女性スパイ!ロイドとの関係を解説
夜帷(とばり)は遠藤達哉先生原作の漫画『SPY×FAMILY』に登場する女性スパイです。アニメ第2クールで初登場し、大いに活躍されるキャラクターでもあります。今回は夜帷のプロフィール、ロイド・フォージャーこと黄昏との関係、これまでの活躍などを徹底調査し、ご紹介します。
スポンサーリンク

インペリアルスカラーとは

まず、インペリアルスカラーについてご紹介します。

アニメ探偵
アニメ探偵

インペリアルスカラーとは一体何なのでしょうか?

インペリアルスカラーとは、アーニャが通うイーデン校の特待生制度です。「皇帝の学徒」とも呼ばれ、まさにイーデン校の選ばれし生徒です。

イーデン校は6~19歳の13学年制で、全校生徒2500人が通っています。イーデン校では、勉強だけではなくスポーツ・芸術・社会奉仕活動に重きを置いています。

優秀な成績を修めた者や高い評価を受けたものは「ステラ」と呼ばれる褒賞を貰えることになります。逆に、赤点やエレガントではない行為をすれば「トニト」と呼ばれる罰則を受けることになってしまいます。

そして、インペリアルスカラーに選ばれるためには、ステラ」を8つ獲得する必要があります。つまり、インペリアルスカラーになるためには優秀な成績や社会的評価を8つ以上得る必要があるのです。

スポンサーリンク

アーニャがインペリアルスカラーを目指す理由

アーニャはなぜインペリアルスカラーになろうとしているのでしょうか?

その理由は、アーニャの父・ロイド・フォージャーことエージェント<黄昏たそがれ>の任務であるオペレーション<ストリクス>にあります。

オペレーション<ストリクス>とは、東国の統一党総裁・デズモンドの戦争計画について探ることです。そのために黄昏はデズモンドに接触する必要があります。

しかしデズモンドは警戒心が強く滅多に人前に現れません。唯一姿を見せる場所が「インペリアルスカラーの懇親会」なのです。

インペリアルスカラーには、親と共に出席できる懇親会が存在します。デズモンドの長男がインペリアルスカラーですので、懇親会に参加しているのです。

懇親会でデズモンドに接触するためには黄昏の子供がインペリアルスカラーでなければいけません。なので、アーニャは早急に「ステラ」を8つ獲得してインペリアルスカラーになる必要があるのです。

スポンサーリンク

アーニャ、インペリアルスカラーへの道

ここでは、アニメ『SPY×FAMILY』第1クールでアーニャが獲得した「ステラ」と「トニト」についてご紹介します。

アーニャが取ったトニトはいくつ?

インペリアルスカラーになるために、「ステラ」の獲得を目指すアーニャですが、「ステラ」以外にも注意しなければならないものがあります。

それは「トニト」です。成績不良や不品行行為をすると与えられ、8つ獲得してしまうと退学処分となってしまいます。退学となってしまえば、インペリアルスカラーどころではありません。

アニメ『SPY×FAMILY』第1クールでは、なんとアーニャは1つ「トニト」を獲得してしまいます!しかもアーニャが「トニト」と獲得したのは、入学式初日だったのです!

第6話にて、アーニャは入学式での学校案内の途中でデズモンドの次男・ダミアンに「庶民」であることをからかわれてしまいます。

オペレーション<ストリクス>のためにも、デズモンドの息子であるダミアンとは仲良くしようと決めていたアーニャですが、我慢の限界によりダミアンの顔面を殴ってしまいました。

暴力行為は本来であれば問答無用で「トニト」3つが与えられる事案です。しかし、黄昏のエレガントさに一目置いている教師・ヘンリー・ヘンダーソンの計らいで何とか「トニト」1つで済みました。

しかし、幸先が悪いことは事実です。アーニャは入学初日にして退学に一歩近づいてしまったのでした。

スポンサーリンク

アーニャが取ったステラはいくつ?

では、アーニャは「ステラ」を獲得することができたのでしょうか?

結論から言うと、アーニャはアニメ『SPY×FAMILY』第1クールにおいてステラ」を1つ獲得することができました!

第11話にて、「星」獲得に躍起になるロイド・フォージャーこと黄昏たそがれはアーニャに勉強・スポーツ・芸術などをやらせてみるも全て上手くいきません。

」獲得には社会奉仕活動での表彰も対象になるため、アーニャは黄昏と共に病院でのボランティアに参加します。

しかし、病院でも失敗続きのアーニャは「星」獲得の見込みはありませんでした。

そんな中、病院のプール内で子供が溺れる事件が発生します。周りの大人は気づかない中、アーニャだけが超能力によって溺れる子供の声を聞き、助けに行きます。

アーニャは、黄昏の助力もあって溺れていた少年を助けることに成功しました。この功績が認められてアーニャは一年生では第1号の「ステラ」を獲得することができ、インペリアルスカラーに一歩近づきました。

ステラ」獲得の喜びと同時に、自分の能力は人助けの役に立つと知り、ますますやる気になったアーニャでした。

スポンサーリンク

アーニャはインペリアルスカラーになれるの?

見事に「ステラ」を1つ獲得したアーニャですが、インペリアルスカラーになるためには「ステラ」をあと7つ獲得する必要があります。

ここでは、アーニャはインペリアルスカラーになることは可能かどうか、について考察します。

黄昏の上司・シルヴィア・シャーウッド管理官は、自作自演による人助けで一気に残りの「ステラ」を獲得しようと提案します。しかし黄昏は、「さすがに怪しまれる」として提案を却下します。

人助けは滅多に起こるものではないので、それによる「ステラ」の連続獲得は難しいでしょう。また、勉強・スポーツ・芸術での優秀な成績も現時点でのアーニャでは難しいです。

アーニャがインペリアルスカラーになる可能性はゼロではないと思いますが、すぐになれる可能性は低いと考えられます。

しかし、真の目的は「アーニャがインペリアルスカラーになること」ではなく、「デズモンドに接触して戦争を阻止すること」です。

そのための方法はインペリアルスカラー以外にもあるため、必ずしもアーニャがインペリアルスカラーになる必要性はありません。

しかし、アーニャは父親の任務のために日々努力しているため、是非ともインペリアルスカラーになってほしいものです。『SPY×FAMILY』でのアーニャの今後の活躍に期待大です!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、テレビアニメ『SPY×FAMILY』のインペリアルスカラーについてご紹介しました。

この作品では、アーニャがインペリアルスカラーになれるのか、退学になってしまわないか、という点が一つの見どころとなっており、ハラハラする展開を作り出しています。

SPY×FAMILY』は2022年10月より第2クールが放送開始となるため、今最も注目されている作品の一つとなっています。是非、『SPY×FAMILY』を通してアーニャの活躍をご覧になってみて下さい!

SPY×FAMILY(アニメ)第2クールはいつから放送?原作の何巻から何巻まで?
『SPY×FAMILY』は遠藤達哉原作の漫画で2022年4月~6月までに1クール12話で放送されていたテレビアニメ作品です。日本だけでなく海外からの人気も高い作品で、この度第2クールの放送が決定しました。今回は『SPY×FAMILY』第2クールのあらすじ、見どころ、原作の何巻から何巻までの放送か、などをご紹介します。
【SPY×FAMILY】ボンド・フォージャーの犬種は?未来予知・名前の由来・アーニャとの関係を解説!
ボンド・フォージャーは漫画『SPY×FAMILY』に登場するキャラクターで、2022年10月より放送される第2クールで初登場する重要なキャラクターです。今回はボンド・フォージャーのプロフィール、名前の由来、アーニャとの関係などを徹底調査し、ご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました