アーニャ・フォージャーは、遠藤達哉さん原作の漫画『SPY×FAMILY』に登場する主人公にして可愛らしい少女のキャラクターです。
『SPY×FAMILY』とは、仮初の平和を保っている東国と西国を舞台とするスパイアクション作品ですが、タダのスパイものではありません!
西国のスパイ・黄昏は東国の戦争計画を探るため、娘役のアーニャ・妻役のヨルと共に仮初の家族を演じるという、スパイものでありファミリーものであるという異色のストーリーとなっています。
2022年4月よりアニメの第1クールが放送され、10月より第2クールが放送されます。
アニメ『SPY×FAMILY』は国内外で大きな話題となりましたが、その理由はアーニャのかわいい魅力のあると言えます。
今回は『SPY×FAMILY』のアーニャの能力やダミアンとの関係などに迫り、アーニャの魅力をご紹介します。
アーニャ・フォージャーのプロフィール

それでは、アーニャ・フォージャーのプロフィールを見ていきましょう!
名前:アーニャ・フォージャー
年齢:4~5歳?(自称6歳)
誕生日:不明
能力:エスパー
好物:ピーナッツ
C V:種崎敦美
アーニャは、ピンク色の髪に角のような飾りがある可愛らしいキャラクターです。子供ならではのたどたどしい喋りの中に鋭く毒づく物言いが魅力の一つとなっています。
また、他人の心を読むことができるというエスパーであるため、超能力を活かして活躍したり、時には超能力が裏目に出て失敗してしまうなど玉に瑕な一面もあります。
アーニャは、東国の孤児院で過ごしていましたが、西国のスパイ・黄昏(ロイド・フォージャー)によって引き取られ、アーニャ・フォージャーとしてフォージャー家の娘となります。
年齢は、黄昏の推定では4~5歳ですが、黄昏が6歳の子供を探していることを超能力で読み取り、6歳だと自称しています。そのため本当の年齢は不明ですが、黄昏の予想通り4~5歳なのではないかと思われます。
また「娯楽」に飢えており、普段からワクワクするような刺激を求めている好奇心旺盛な性格も持ち合わせています。
一方で、ピーナッツが好物であったり、スパイアニメにハマったりなど子供らしい姿も全面に溢れている癒しの存在でもあります。
声優は種崎敦美
アーニャ・フォージャーの声を務めるのは、声優の種﨑敦美さんです。
『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』エンポリオのような少年役から『鬼滅の刃 遊郭編』雛鶴などの色っぽいセクシーな女性まで幅広い役柄を演じられています。
また、2020年版『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』では主人公・ダイ役を射止めるなど、今大注目の声優さんの1人です。
公式サイト | 種崎敦美 – 俳協 |
種﨑敦美(種崎敦美) |
アーニャが超能力者になった経緯は?
アーニャは他人の心を読むことができる超能力者です。では、アーニャはなぜ超能力者になったのでしょうか?
ここでは、アーニャが超能力者になった経緯についてご紹介します。
アーニャが超能力の身に着けたのは、超能力をの実験を受けたことがきっかけです。アーニャは「被検体007」と呼ばれ、勉強を強いられる生活をしていたのでした。
アーニャの住む東国では他にも、動物などにも生物兵器の開発実験を行っていました。アーニャの実験を行っていた組織は国家絡みのプロジェクトであった可能性も高いと思われます。
アーニャは勉強に嫌気が差して、組織から逃亡します。アーニャは正体が超能力者であることを隠しつつ、孤児院や里親を転々とします。
そうした中で出会ったのが西国のスパイ・黄昏、またの名をロイド・フォージャーだったのです。アーニャはロイドの引き取られ、アーニャ・フォージャーとしての人生を歩むことになります。
フォージャー家の一員になった経緯!ロイド・ヨルとの関係は?
アーニャは、ロイド・フォージャーの引き取られ、晴れてフォージャー家の一員となりました。
では、アーニャがロイドに引き取られた理由は何なのでしょうか?また、ロイド・フォージャー、ヨル・フォージャーとはどのような関係なのでしょうか?
ここでは、アーニャがフォージャー家の一員となった経緯やロイド・ヨルとの関係についてご紹介します。
西国のスパイである黄昏は、東国の政治家・デズモンドの戦争計画を探るミッション・オペレーション<梟>を遂行していました。
デズモンドは、息子の通う学校「イーデン校」の懇親会にしか姿を現わさないため、接触するためには、自分の子供をイーデン校に通わせなければなりません。
そこで黄昏はロイド・フォージャーと名乗り、アーニャを引き取ったのでした。アーニャはテレパシーでロイドの企みを読み、スパイに憧れを抱いたため、フォージャー家の一員となることを決めます。
更に、イーデン校に合格するためには母親が必要となり、冴えない公務員であったヨルをアーニャの母としてフォージャー家に迎えます。
しかし、ヨルの正体は殺し屋だったのです!
正体がスパイの父・ロイド、殺し屋の母・ヨル。2人の正体を知るのは、超能力で心が読めるアーニャだけです!
アーニャはスパイと殺し屋との生活に「ワクワク」し、自分が超能力者であることを2人にも隠しながら仮初の家族を演じることになるのでした。
「ダミアニャ」って何?
ここでは、アーニャとダミアンの関係についてご紹介します。2人は「ダミアニャ」というカップリングで、ファンの間で親しまれています。
アーニャとダミアンは、一体どんな関係なのでしょうか?
ダミアンは、オペレーション<梟>のターゲットであるデズモンドの次男で、アーニャのクラスメイトです。アーニャはダミアンと仲良くなろうと、積極的にダミアンに接します。
しかし、ダミアンは庶民を見下す性格であったため、入学早々にアーニャに罵声を浴びせます。我慢の限界に来たアーニャは、なんとダミアンを殴り飛ばしてしまうのです!

アーニャとダミアンの出会いは最悪な幕開けでしたね。。。
ダミアンはアーニャを相手にせず、アーニャはダミアンを嫌ってしまう。2人は最悪の関係になったかに思われましたが、ここで思わぬ展開を迎えます。
殴ってしまったことを涙ながらに謝るアーニャに、ダミアンは顔を赤らめます。ダミアンはアーニャに好意を寄せるようになったのです。
それ以降、ダミアンはアーニャを意識しながらも嫌味を言ったり、ちょっかいを出すといったようなツンデレな態度を取ります。
一方、第10話のドッジボール大会では、アーニャを守るために犠牲になるなど紳士的なダミアンの姿も見られます。
ダミアニャは、見ていて思わずニヤニヤしてしまうような微笑ましい姿を堪能できます。
アーニャのことが好きなのに素直になれないダミアンと、ダミアンの好意には無頓着なアーニャの関係は今後どうなっていくのでしょうか。ダミアニャの関係性に目が離せません!
アーニャは今後活躍する?
ここでは、アーニャの今後の活躍についてご紹介します。
2022年10月より『SPY×FAMILY』はテレビアニメ第2クールが放送されます。アニメを見る上で、押さえておくべきアーニャの行動について見ていきましょう!
アーニャは、ロイド・ヨルとの家族生活を続けたいと願っております。そのためにも、ロイドの任務であるオペレーション<梟>に協力しようとします。
オペレーション<梟>を成功させるために、アーニャはイーデン校の特待生・インペリアルスカラーにならなければなりません。なぜなら、ターゲットであるデズモンドが唯一姿を現わす懇親会に参加する条件がインペリアルスカラーの親だからです。
そのため、アーニャはインペリアルスカラーになるために勉強・スポーツなどに取り組みます。
また、デズモンドとの私的な関係を築くためにアーニャはダミアンと仲良くなるという「ナカヨシ作戦」も決行します。
どちらのプランもアーニャにとっては難易度の高いものですが、家族のため、世界平和のためにアーニャが奮闘する姿が垣間見れます。
アーニャはオペレーション<梟>のために成果を上げることができるのか、そこが『SPY×FAMILY』をアーニャ視点で見た時に見どころの一つとなります。

まとめ
今回は『SPY×FAMILY』のアーニャ・フォージャーについてご紹介しました。
アーニャは喋り方や見た目の可愛さが最大の魅力となっており、『SPY×FAMILY』のキャラクターの中でもかなりの人気を博す重要な存在です。
ダミアンとの関係が「ダミアニャ」というカップリングで親しまれていることもあり、ダミアンとアーニャの関係の進展にも目が離せません!
テレビアニメ第2クールでは、アーニャはどのような活躍を見せるのか、期待大です!