【鬼滅の刃】童磨の過去と鬼になった理由は?声優は宮野真守で最後はどうなる?しのぶ・伊之助との関係も解説

アニメ解説

鬼滅の刃』は、吾峠呼世晴ごとうげよびはる先生による漫画作品です。2019年よりテレビアニメ化され、ダイナミックな映像が話題となっております。

人を喰らう鬼と戦う鬼殺隊の剣士たちの戦いを描いており、主人公の竈門炭治郎かまどたんじろうは「鬼にされてしまった妹・禰豆子」を人間に戻すために戦いに挑みます。

鬼滅の刃』には「上弦じょうげんの鬼」と呼ばれる、鬼の中でも特に協力な敵が登場します。

今回ご紹介するのは、上弦の弐・童磨どうまです!

童磨は、アニメ版では「遊郭編」より登場し、「刀鍛冶の里編」にも登場しています。一番の活躍は最終戦でもある「無限城」での戦いであり、注目度の高いキャラクターです。

今回は、童磨のプロフィール、能力、かっこいい魅力などについて解説します。

※本記事は、『鬼滅の刃』の「刀鍛冶の里編」以降のネタバレが含まれます。

童磨のプロフィール・声優

童磨は、どのようなキャラクターなのでしょうか?

ここでは、童磨のプロフィールを元に人物像をご紹介します。また、アニメ版の担当声優についても解説します。

せいや
せいや

それでは、童磨のプロフィールを見ていきましょう!

名前:童磨
身長:不明
体重:不明
年齢:不明

職業:万世極楽教の教祖
階級:十二鬼月 上弦の弐

武器:冷気発生
声優:宮野真守

童磨は、鬼舞辻無惨きぶつじむざんの直属の配下十二鬼月じゅうにきづき」の一体で、「上弦の弐」の地位にいる鬼です。上弦の参である猗窩座あかざよりも遅く鬼になったにも関わらず、先に出世した強敵です。

性格的には、「感情がない」ことが最大の特徴です。そのためか、いつもニコニコしているものの異質な雰囲気で、掴みどころのない不気味な印象を放っています。

そして、相手の神経を逆撫さかなでする発言が目立ち、無自覚に嫌味なことを言ってしまいます。そのため、猗窩座や鬼舞辻無惨からは毛嫌いされている存在でもあります。

普段の姿は、万世極楽教ばんせいごくらくきょう」という新興宗教の教祖として社会に溶け込んでいます。そして、女性信者ばかりを喰らっているという恐ろしい一面があります。

恐ろしい点は、女性信者を喰らうことを幸せにするため」「救済」「善行と称している点です。

ルックスはイケメンな童磨ですが性格や行動は、まさに「外道」「ゲス」という言葉がピッタリな鬼と言えるでしょう。

スポンサーリンク

声優は宮野真守

童磨の声を担当しているのは、声優の宮野真守みやのまもるさんです。

宮野さんは、子役時代から活躍する声優であり、近年では声優だけではなく歌手・俳優など様々なメディアで活躍されております。

爽やかなイケメン役が似合う声質ですが、三枚目などのコミカルな役柄も熟される実力派です。

代表作には、『DEATH NOTE』夜神月、『ちはやふる』真島太一、『文豪ストレイドッグス』太宰治などがあります。

今回のアニメ版の童磨は、一見すると爽やかなイケメンとも言えますが、内面に潜む不気味さと怖さは『DEATH NOTE』の夜神月に通ずるところを感じます。

爽やかさ不気味さを兼ね備える童磨の演じ方にも要注目です!

スポンサーリンク

童磨の血気術・能力は?

ここでは、上弦の弐・童磨が使う”血気術けっきじゅつ”はどんな能力なのか?、について解説します。

童磨は、対になっている2つの鉄のおうぎを武器としています。そして血気術は、扇から発生させる「冷気」です。

扇を振りかざすことで、冷気を霧状に散布させることができ、相手の体内に刺さるように攻撃します。これによって、感覚器官や呼吸器官を弱らせることができるのです。

また、巫女や大仏などをイメージした氷の像を作り出し、それらに攻撃させるという術も展開します。

特に「結晶ノ御子」は、童磨と同等の強さを持って血気術を使うことができる分身のような人形です。

上弦の弐なだけあって全ての技が強力であるといえます。なお、童磨の「冷気発生」による技の一覧は次の通りです。

術名能力
粉凍り自分の血を凍らせて巻き散らす。吸い込んでしまうと肺が壊死するほどの威力を持つ。
蓮葉氷ハスの花の氷像を作る。かすめるだけで凍結するほどの威力を持つ。
蔓蓮華蓮葉氷の氷のツルを伸ばして攻撃する。
枯園垂り冷気で包まれた扇を振るう近接技。
凍て曇氷の煙幕を発生させる。眼球を凍結させて視界を奪うことが可能。
寒烈の白姫2体の巫女の氷像。巫女によって更に広範囲を冷却する。
冬ざれ氷柱頭上から無数のツララを落下させる。
散り蓮華扇を振るい、無数の氷の花びらを巻き散らす。
結晶ノ御子童磨をイメージした小型の氷人形。童磨と同等の強さと血気術を持つ。
霧氷・睡蓮菩薩大仏の氷像。息を吹きかけられると全身が凍結するほどの威力を持つ。童磨の究極奥義である。
スポンサーリンク

童磨の過去と鬼になった理由は?

ここでは、童磨の過去と鬼になった理由について解説します。

童磨は、子供の頃から万世極楽教の教祖をしていましたが、それは両親の期待によるものでした。両親は、童磨を「神の声が聞こえる子」として崇め、教祖としたのでした。

しかし、童磨自身は神の存在を全く信じない性格でした。その上で、信者の悩みを聞いて「いもしない神にすがる哀れさ」を嘆き、幸せに導こうと決意します。

一方で、人間の頃から感情がなく、信者の女性と関係を持った父親を殺して自分も自殺した母親を見ても何も感じません。

それどころか、返り血で部屋が汚れることの方を気にするといったサイコパスな一面が鮮明となっています。

そして、鬼舞辻無惨きぶつじむざんの勧誘で鬼になったのは20歳の時です。

鬼になった詳細な理由は明らかになっておりません童磨は、感情がないため本心ではなぜ鬼になったのかを知るのは難しいかもしれません。

しかし、童磨は信者の信仰心を内心では嘲笑あざわらいつつも、彼なりに救済はしたいと感じており、より多くの信者を「楽にする(喰う)」ために、鬼になったとも考えられるでしょう。

スポンサーリンク

しのぶ・伊之助との関係は?

ここでは童磨と、胡蝶こちょうしのぶ嘴平伊之助はしびらいのすけとの関係についてそれぞれ解説します。

しのぶの姉は童磨に殺された

最終決戦で童磨は、まず蟲柱むしばしら胡蝶こちょうしのぶと対決することになります。胡蝶しのぶは、童磨とは因縁がありました。

それは、しのぶの実の姉である胡蝶カナエが童磨に殺されていたのです。

これは、『鬼滅の刃』本編の前日譚にあたるエピソードであり、テレビアニメ版では第1期「竈門炭治郎立志編」24話回想として初登場します。

カナエはこの時、花の呼吸の使い手ででしたが、無念にも童磨にやられてしまったのです。

カナエは、しのぶ童磨に勝つことはできないと感じ、普通の幸せな生活を送ることを望みますが、しのぶは逆に姉のかたきことを決意します。

以上のように、童磨はしのぶにとって最愛の姉を奪った仇だったのでした。

スポンサーリンク

伊之助の過去の真相と童磨

更に、童磨はメインキャラクターの1人である嘴平伊之助はしびらいのすけとも因縁の関係があります。

童磨は、伊之助の母親・琴葉ことはも殺していたのです。

琴葉は、最終戦の15年前に赤ん坊であった伊之助を抱きながら、万世極楽教ばんせいごくらくきょうの寺院を訪れていました。琴葉の年齢は当時17~18歳ほどで、これが童磨の出会いだったのです。

琴葉は毎日のように旦那に殴られ、姑からイジメを受けていたため、伊之助と共に逃げてきたのでした。

童磨は、琴葉の華奢で柔らかい笑顔とキレイな心に魅了され、琴葉は食べるつもりはなく、寿命が尽きるまで一緒に居るつもりでした。

しかし琴葉は勘が鋭く、童磨が信者を喰らっている瞬間を見てしまいます。これによって、琴葉童磨の元から逃げ、伊之助を崖の下の川に落とすことで逃がします。

伊之助はその後無事に助かり、イノシシに育てられることになりますが、琴葉は童磨によって殺されてしまいました。

童磨と伊之助の因縁の裏には、親子の愛情と悲惨な運命が隠れていたのでした。

スポンサーリンク

童磨は最後どうなる?

ここでは、童磨が「最後はどうなるのか?」についてご紹介します。

※ここでは、漫画『鬼滅の刃』16巻以降のネタバレが含まれます。

しのぶ・カナヲ・伊之助と対戦

童磨は、最終戦である無限城の戦いでまず、胡蝶こちょうしのぶと戦います。しのぶは成す術がなく倒され、童磨に吸収されてしまいます。

次に駆けつけた栗花落つゆりカナヲ嘴平伊之助はしびらいのすけも、童魔の血気術「結晶ノ御子」相手に苦戦を強いられます。

そして、勝利を確信する童磨ですが、突如として自分の顔がただれてしまいます。

これはしのぶが、あらかじめ自分の体内に注入していた致死量の70倍の毒が、童磨の体内を回ったことが原因でした。

これによって形勢が逆転し、カナヲの「花の呼吸 ついノ型・彼岸朱眼ひがんしゅがん」と伊之助の「けだものの呼吸・思いつきの投げ裂き」の連携攻撃で童磨を倒すことに成功します。

スポンサーリンク

「一緒に地獄へ行かない?」

首を斬られた童磨は、上弦の参・猗窩座あかざのように「首を斬られても死なない身体」になることを願います。

しかし、童磨にはその素質がなかったようであり、あえなく消滅してしまうのでした。

そして童磨は、あの世で首だけの姿となり、胡蝶しのぶに持ち上げられます。そこで童磨は、しのぶに罵倒されたことで感情が芽生え、恋心を抱くようになります。

そして、童磨は「一緒に地獄へ行かない?」とプロポーズするも、しのぶは「とっととくたばれ糞野郎」と全力で拒絶させられてしまうのでした。

こうして、童磨は1人で地獄へ行ったものと思われます。

首を斬られても復活した猗窩座黒死牟こくしぼうと比べると”あっけない最期”でしたが、しのぶとの掛け合いで大きなインパクトを残しての退場となりました。

スポンサーリンク

童磨はかっこいい?

ここでは、童磨かっこいい魅力についてご紹介します。

童磨のかっこいいポイントは、イケメンな顔立ちです。

もともと教祖という崇められる立場にいるとはいえ、多くの信者の女性を側に置くことができるのは、外見的なカッコよさも影響しているでしょう。

またアニメ版では、声優の宮野真守みやのまもるさんが童磨の声を務めているため、爽やかなイケメン声もカッコよさの魅力です。

しかし、これまで散々ご紹介してきた通り、童磨は性格的には外道でゲスな人物であるため、内面的なかっこいい魅力は多くあげることは難しいでしょう。

あくまで童磨のカッコよさは、外見的なものが多いといえます。

また、吾峠呼世晴先生は、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の影響を受けていると思われるシーンが多数登場しますが、童磨も例外ではありません。

童磨の外見や風貌は、『ジョジョの奇妙な冒険』の敵キャラクター・DIOディオを彷彿とされます。さらに、「頭に指を突き刺す」という描写はそのまま反映されております。

童磨のカッコよさは、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズでよく見られるような、「不気味でカッコいい」といった感覚に通ずるものがあると感じずにはいられません。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、『鬼滅の刃』に登場する敵キャラクター「童磨どうま」について解説しました。

十二鬼月の中でも、上から2番目にあたる「上弦の弐」ということもあって、圧倒的な強さを誇る手ごわい相手です。

信者の女性を「善行」と称して喰らったり胡蝶こちょうカナエ・しのぶ姉妹や伊之助いのすけの母・琴葉ことはを惨殺したりなど、劇中での行動は外道そのものです。

半天狗はんてんぐ玉壺ぎょっこと並んで、相当なゲスキャラと言えるでしょう。

また、アニメ版での活躍や声優・宮野真守みやのまもるさんの演技にも期待大です!

タイトルとURLをコピーしました